メニュー

コラム|宮城野区岩切の歯医者|安田歯科医院

歯周病による口臭はどんな臭い?自分で治す方法はあるの?

こんにちは。
宮城野区岩切エリアの歯医者「安田歯科医院」です。
 
歯周病になると、口臭が強くなってしまいます。
「どのような臭いなのか気になる」という方も多いでしょう。
 
そこで今回は、歯周病の口臭がどのようなものなのかをご紹介しますので、ぜひご覧ください。
 
 

歯周病による口臭はどんな臭い?

歯周病になると、菌の働きによって「揮発性硫黄化合物」と呼ばれるガスが発生するため、口臭が強くなってしまいます。
歯周病によって発生する代表的な揮発性硫黄化合物は、「メチルメルカプタン・硫化水素・ジメルサルファイド」の3つです。
 
どのような口臭になるかは、発生しているガスの種類によって違ってきます。
ガスの種類による口臭の特徴は以下のとおりです。

  • メチルメルカプタン……腐った玉ねぎのような臭い
  • 硫化水素……腐った卵のような臭い
  • ジメチルサルファイド……生ごみのような臭い

ただし、臭いの感じ方には個人差があります。
自分の口臭には気づきづらいものですので、まずは歯周病にならないよう、普段から予防していきましょう。
 
 

歯周病による口臭は自分で治せる?

歯周病による口臭は、自分では治せません。
歯周病が進行して歯槽膿漏になると、口臭がますますきつくなってしまいます。
 
歯周病の初期に見られる症状は、「歯ぐきの腫れ」です。
歯ぐきが腫れたら歯周病の可能性がありますので、なるべく早い段階で歯科医院を受診して治療を受けてください。
 
歯科医院で歯周病治療を受けている場合でも、普段のケアが大切です。
毎日しっかりと歯磨きをして、汚れを取り除く必要があります。
デンタルブラスや歯間ブラシも使って、歯間の汚れを除去しましょう。
 
 

歯周病治療は宮城野区岩切エリアの歯医者「安田歯科医院」へ

歯周病治療をお考えでしたら、宮城野区岩切エリアの歯医者「安田歯科医院」までご相談ください。
 
歯周病を放置すると、口臭が強くなるだけでなく、全身の健康にも影響するおそれがあります。
そのため、歯周病は早めの治療が大切です。
 
当院では、検査結果をもとにお口の状態をご説明し、納得いただいた上で歯周病治療を行っております。
口臭を改善し、全身の健康を守るためにも、ぜひ当院をご利用ください。


当院の歯周病治療 >

 
Higher medical institutions

連携している
高次医療機関のご紹介

東北大学病院仙台医療センター東北医科薬科大病院東北公済病院
〒983-0828
宮城県仙台市宮城野区岩切分台3丁目3-8
診療時間
9:30~13:00
14:30~19:00

★:土曜午後は17:00まで
▲:日曜は不定期休診のためお電話にてご確認ください。
休診日:水曜、祝日