メニュー

コラム|宮城野区岩切の歯医者|安田歯科医院

【予防歯科】むし歯になりやすい人がわかる?簡単な唾液検査でチェックしよう

こんにちは。
宮城野区岩切エリアの歯医者「安田歯科医院」です。
 
同じように歯のケアをしても、むし歯になりやすい人となりにくい人がいます。
もともとの歯の質にもよりますが、唾液を検査することで、むし歯になりやすいかどうかを調べることが可能です。
 
当院では、「シルハ」という唾液検査機器を使って唾液検査を行い、むし歯や歯周病のリスク度を検査することができます。


安田歯科医院の設備紹介 >

 
 

簡単な唾液検査でお口の健康状態を確認

唾液にはお口の中の汚れを洗い流すなど、むし歯を予防する効果があるため、唾液の分泌量が多いとむし歯になりにくいといわれています。
 
また、量だけではなく、唾液の質も人によってさまざまで、抗菌作用のあるIgA(免疫グロブリンA)が唾液の中に多く入っていれば、むし歯をはじめとした感染症を予防する効果が期待できます。
 
唾液検査の方法は、水で10秒間お口をしっかりすすいでコップに吐き出すだけです。
吐き出した水をスポイトで取って試験紙に落とし、唾液検査機器「シルハ」にセットして測定します。
測定が完了すると、「歯の健康」「歯ぐきの健康」「口腔清潔度」の各項目結果が表示され、むし歯や歯周病のリスク度がわかります。
 
 

唾液がむし歯を防ぐ5つの働き

唾液には多くの働きがあります。
唾液が持つ働きを5つ紹介しましょう。
 
・消化を助ける
胃で消化されやすい状態にする
 
・お口の清潔を保つ
お口の中の食べカスを洗い流し、清潔にする
 
・食べ物を飲み込みやすくする
唾液と混ぜることで飲み込みやすくする
 
・お口の健康を保つ
ごく初期のむし歯を元の状態に戻してむし歯になりにくくする
 
・全身の健康を維持する
抗菌作用のあるIgA(免疫グロブリンA)が、お口から入ってくる感染症の細菌の増殖を防ぐ


(参照:厚生労働省 e-ヘルスネット-唾液分泌) >

 
 

むし歯や歯周病の予防ケアは安田歯科医院までご相談を

電車の方はJR東北本線「岩切駅」から徒歩10分、バスの方は仙台市営バス「岩切分台三丁目」から徒歩1分の「安田歯科医院」では、予防ケアに唾液検査を行っています。
 
唾液の質を数字であらわして知ることができるので、ご自身のお口の状態を客観的に確認できます。
それにより、患者さまが積極的に予防ケアに取り組めるようサポートいたしますので、むし歯や歯周病の予防は当院までお気軽にご来院ください。
土曜は17時まで、平日は19時まで、日曜も不定休で診療しています。


当院の予防・クリーニング >

 

 
Higher medical institutions

連携している
高次医療機関のご紹介

東北大学病院仙台医療センター東北医科薬科大病院東北公済病院
〒983-0828
宮城県仙台市宮城野区岩切分台3丁目3-8
診療時間
9:30~13:00
14:30~19:00

★:土曜午後は17:00まで
▲:日曜は不定期休診のためお電話にてご確認ください。
休診日:水曜、祝日